モスクワ地下鉄とは
モスクワの地下に碁盤の目のように張り巡らされており、モスクワ市民のメインの移動手段となっている。なお地下鉄年間輸送人数ランキング世界1位は東京であるが、2位はモスクワである。
地下鉄の駅構内は豪華な装飾が施されており宮殿や美術館を想像させる建築となっている。冷戦時には非常時の核シェルターとしての利用も想定されていたため地上から大変深くに作られており、駅によっては大江戸線の駅よりも深い。
以下モスクワ地下鉄のことはメトロと呼ぶ。
モスクワメトロ路線図
モスクワメトロ公式サイトより/http://news.metro.ru/sc_lat.html
メトロの運行時間
路線により微妙に異なるが、5:45から1:00ごろまで運行している。
メトロの時刻表
日本と異なり時刻表は存在しない。しかしどんなときでも1〜3分毎に電車がやってくるため時刻表は必要ない。
メトロの乗り方
日本と同様に、都度に切符を購入する方法と、Suicaのような非接触型ICカードを購入しチャージする用法がある
- 券売機で切符を購入する
- 1回券、2回券、1日券などがある
- 1回券の場合は55RUB
- カウンターで非接触型ICカードを購入する
- トロイカカード(Тройка)と言われるカードで、何回でもチャージして使える
- トロイカカード利用の場合は一回の乗車価格は36RUB
- カード購入時に50RUBのデポジットが必要
基本的には日本の地下鉄と同様であるが、切符のタッチは入場時のみで、退場時にはタッチの必要はない。また、距離により価格が変化することはなく、何駅乗っても価格は一定である。
1回券
トロイカカード
改札、ここにタッチ
補足
- メトロの切符およびトロイカカードは他のモスクワの公共機関(バス、トラム等)でも使用可能
- トロイカカードには指輪型やキーポルダー型等、いろいろなタイプが存在する
No Comments